find:

2019-04-11

4/11
動画

冬の間に衰えた筋肉にムチいれて
屈斜路湖までサイクリング。

自転車を止めると
ピョンピョン跳ねる鹿。
すたこら逃げる目つきの悪いキツネ。
カメラに撮るのは難しいなぁーと思い。
動いていれば警戒心が薄れるのではないかと
カメラを首にかけて進むと・・・おぉぉ。
感でカシャ、カシャ、カシャ。
優雅に闊歩する鶴。



2019-04-06

4/6
今朝

なごり雪。

2019-04-05

4/5
早朝パトロール

朝6時いそいそ自転車を引っ張り出す。
キリッっとした空気と風を切る音が心地よい。
普段通らない道を進んでいると
ポツンと新しい家が建っていた。
通り過ぎてしばらくすると
犬が猛然と追いかけてきる!
逃げるべき?
Uターンして飼い主にとどけるべき?
一瞬考えるが戻るには犬とうまくすれ違わないとリスクがあるぞと
力いっぱいペダルを踏んだ。

↑福寿草

2019-03-28

3/28
美幌峠

春は名ばかり。

2019-03-06

3/6
耳から・・・

「朝露天風呂に入っていたらウソの鳴き声がしたけど姿は話見えなかったなー」
と、毎年この時季に鳥の撮影を兼ねてお越しくださるお客様が言われ
「あぁー胸のところが赤いやつですか。最近来るんですよ」と、応える。

辛うじて外観の特徴でしか見分けられない小生に
ウソが木の新芽をついばみにに来ることも教えて頂いた。

この季節は小鳥たちの鳴き声がさまざまに飛び交う。
耳だけで鳥が分かるお客様を拝見していて豊かな気分になった。

↓宿の前の道も雪解けが始まりました。

2019-02-27

2/27
快晴

陽光がグーンと春に傾いた。
そんな光の中の雪景色はぜいたくだ。

ついでに、こんな朝の雪かきは
朝ごはんそっちのけで外に出るほど
気持ちが良いのです。

2019-02-19

2/19
日差しが少し

先週までの寒さに比べると
スイッチが強から弱に変わったよう。

日差しが柔らかく感じ
重なるばかりだった雪が
しゅんとし始めた。

↓藻琴山から

2019-02-09

2/9
カッチカチです

濡れたタオルを
10秒ほど振り回すと
凶器?

2019-02-08

2/8
最高気温

朝の気温が-13℃。
これが今日の最高気温・・・

ただいま21時30分
-24.4℃。

2019-02-04

立春

ハーイ!カルロス!
何だいパンチョ!

昨日は節分だったけど何かやったかい!
何もしないよー
そうなのか・・・

この家では
細君曰く2月は節分ウィークということで
ご覧のとおりよ!
味はどうだったんだい?


おいしゅう頂きましたとさ。
おしまい。


お品書き
・こふく豆(幸福豆・滋賀県の伝統菓子)
・焙煎大豆のお茶