find:

2018-11-12

11/12
冬支度

パラソルは天気予報に雪マークが出たら
片付けるのが毎年恒例だ。
例年になく出ていたパラソル。
今日が最終日。

2018-11-03

11/3
雪待月

すっかり葉が落ち
タイヤ交換。

2018-10-30

10/30
んーーー

まとまった雨が降った翌朝。
流されてしまったジャガイモ・・・

2018-10-26

10/26
ほくそ笑む

北風が冷たくなるこの頃。

たまにはこんなこともございます。

2018-10-22

10/22
静寂

明日は山に登ろうと決め
計画を立てているうち
どうせなら登山口で夜を過ごしてみよう!
と、思いつき出発。

最後の下山者が去った夕暮れの駐車場に一人。
暗くなるにつれ闇の重圧感がたまらない。
そのうちフクロウが鳴き始め、シカが鳴き
クマも来ているのだろうかと思うと
どんどん頭が冴えてきてしまう。
月が隠れてしまってからは星、星、星。
寝袋の中で丸くなり静寂を楽しんだ。

日が昇ってから出発。
沢伝いに上っていく日陰のルート。
しぶきが凍り付いてツルツル状態。
引き返そうと思ったが降りるほうが危険だぞ!と
四つん這いで突起を探し慎重に登る。

頂上からは摩周湖と屈斜路湖の湖面を見比べることができる。
反対側はオホーツク海と知床の山々や尾岱沼まで。

帰りは迂回ルートで下山。
きょうは全身筋肉痛。
こんなに痛くなったことはなかったのに・・・原因は?
あれこれと言い訳を考え中。

↓滝のわきを登る。

↓カスミがかかってますが摩周湖と硫黄山と屈斜路湖。
 摩周湖の湖面の方がずいぶん高い。こぼれたら、、、ふと思う。
 尾根が下山ルート。

2018-10-16

10/16
屈斜路湖

冬の使者がやって来た・・・
さらに静かになっていく屈斜路湖。

2018-10-14

10/14
今朝

もみじ

2018-10-11

10/11
屈斜路湖の紅葉

山が燃え上がるように見えてくると
きっと釣れるはず。。。

2018-10-05

10/5
季節

新緑が芽吹く頃
そして葉が落ちる今。
なんともうららかです。

2018-09-29

9/29
休日

あすは天気がよさそうだし
自転車でどこ行こうか?と色々考え就寝。

早めに起きて風呂に入り
多めのカロリーを摂らなければと
普段の朝食プラス目玉焼きを2個食べて
つい、また寝てしまった。
いかん!と慌てて出発。

快適な陽気にどこまでも行けそうだ!と思う反面
1こんな爽やかなのに汗かきたくないぞ
2オホーツク海見る予定だったんだけど・・・
3財布忘れたし時間もなぁー

峠の下で引き返し
カロリーは消費したのだろうか?と、そうめん食べる。