find:

2017-05-22

5/22
何植えよう?

午後からこつこつ畑をたがやす。
いちおう畝を作っただけでいっぱしに見える。

夕暮れ時もう一度、我ながらうまくできた畝だぜ!
と眺めていたら、、、
右手の関節部分に腹を空かせた虫が・・・
ちくしょー
ここ刺しちゃいかん所でしょ!

うぅぅグーパーしにくい。

2017-05-19

5/19
セミ

初夏のような陽気に
新芽がぷくぷく膨らむのをみて
綺麗だからだろうか?
一番すきな季節だからだろうか?
嬉しくなる。

エゾ春セミが鳴きはじめた。
いちだんと心がざわっとしてしかたない。

2017-05-17

5/17
川の中

前日の夜にフライ(毛バリ)を巻いて
いそいそと出発。

道中車の中では
「昨日は雨だったしきっと今日は川のコンディションいいよ!」
「晴れてきたし」とポジティブでウッキウキ。

しかし、まぁ、何というか
現実は浮かれてる人には厳しくて
中盤での一匹が、、、最初で最後の魚となり
毛バリを巻いているときが一番楽しいかも・・・と二人愚痴、川を見つめる。

半年ぶりの川の中、
流れる水音と小鳥の鳴き声しか聞こえない、、、
岸には桜のおまけ、、、
贅沢な場所だった。

2017-05-15

5/15
一本さくら

網走方面に向かうと牧草の丘に一本だけ立っているさくらの木。
そろそろ見ごろだろうと、、、、いつもと違うコースをパトロール。

綺麗なんだよなー
どこから眺めようか?
人いっぱいいたらいやだな、、、
と考えながらすっとばし
到着したら
花がない・・・

寒い!
来週か?

2017-05-13

5/13
んー

シカ対策のために作られた柵なのに
今はけもの道への出入り口。


2017-05-10

5/10
やっと

もうよいかなぁ、、、
車のタイヤとワイパーを夏用に交換。
はりきってやっていると腕まくりをした腕に
虫がくっついて悪さをしている。
ピンとはじくが遅かった。
痒かー!
あたたかくなったおかげだなぁと、折り合いをつける。

パトロールにでると
桜の木に花がついていた!
やっとか?
ついにか?
春を実感した。

2017-05-08

5/8
新芽

GWが過ぎ去り、、、
静かになった美留和。

気づくと木々には淡い緑の芽がついていた。
ちっちゃい新芽だけれども、、、、

森が膨らんだ。

2017-04-30

4/30
八兵衛

おい八兵衛
今年もそろそろあの季節ですか?
へい!ご隠居
と八兵衛はさっそく出かけたそうな。

湧水を汲んでから、
水辺を探し、今年もでた!とさっそく摘まんで持ち帰り
一応調べたそうな。
すると、
栄養素密度で一位をとった野菜とか
生活習慣病予防・整腸作用・冷え・むくみ・肩こり、などに
よいことを知り、、、八兵衛はご隠居の元気な笑顔が浮かんできて
うれしくなりました。

そのよる八兵衛は半年ぶりにメニュー表に
【積み立てクレソンサラダ】と書いたそうな。

2017-04-29

4/29
北海道弁

体力強化も無事に終わり
筋肉痛と肋間神経痛が入り乱れ
背中が[いずい]。

ディスプレーを春バージョンにしてGWのスタート。

2017-04-24

4/24
摩周湖

GWを前に体力強化週間。
まだ寒いかなぁと感じたがAM7:00出発。
目的地は摩周湖。

川湯からは長い上り坂。
はじめは70年代ディスコソング、
ボニーMの怪僧ラスプーチンを口ずさんですいすい進む。
しかし標高が上がるにつれ、、、
去年はあの先で休憩したなぁと思いつつ
手前で足を止めてしまったことに、、、
あれこれ理由を考える。

第三展望台は霧氷が残っていて風があたる手首や耳がチリチリ痛い。
ここで引き返そうかと、自転車をUターンしてぐたぐたしていると
観光バスから手を振られ、
レンタカーの窓から手が伸びて親指を上にしていいねのサイン・・・
結局先に進んだ。

霧氷と藻琴山



第三展望台入口

引き返そうか悩んだ場所

斜里岳と摩周湖