find:

2016-11-27

11/27
んー無題

ご隠居てぇーへんだ、てぇーへんだ~。
何ですか慌ただしいですぞ八兵衛。

これでやんす。
ほー雑誌ですか、、、何か?

またまたご隠居!28ページに似た人が写ってますよ!
どれどれ・・・
おゃ、おやおやおや本州でも明日11/28に発売になるではないか!
なんという雑誌だったかな八兵衛。

へぃ「北海道生活」でやんす。

2016-11-25

11/25
8時過ぎ

今朝もピリッと冷え込んだ。
木々には霧氷が貼りついて
朝日が射すとキラキラとプラチナの小枝のよう。

8時を過ぎると融けはじめ剥がれる・・・
そのとき
空中を粉になったプラチナがサラサラ落ちる。
この眩しさはなんと言えばいいのだろう。

2016-11-24

11/24
題目

日の出の頃
氷点下17.8℃
しばれが伝わればよいのだけれど
と、デジカメもってバタバタ探し、、、

題目「露天風呂と苔」

2016-11-23

11/23
座布団・・・

今週いっぱいは「真冬日」の予報。

笑点の大喜利ならば・・・

真冬日とかけて
お料理の前菜と説く
そのこころは
まだまだこれからメインが出てきます。
その2
真冬日とかけて
入学前の1年生と説く
そのこころは
楽しい日だけではありません。

2016-11-21

11/21
屈斜路湖

久しぶりのクッシー街道
今シーズンは今日が最後かなぁと、ゆっくり進む。

魚が寄って来そうな場所には釣り人が腰までつかり竿を振っている。
わたしは釣れる瞬間を見たくてしばらく眺めるが
寒さに負ける。

途中の川湯温泉街は静か・・・
地元のオッチャンが重たそうな自転車に乗ってふらふらとセイコーマートに入っていく・・・
ちょっと親近感。

そこからはダラダラした上り坂。
うっすら汗は出るが指先、つま先は氷のよう。

家に着き部屋の中が暖かいこと・・・
冷たいおでこが急に温まり
かき氷を食べた後のようにめちゃくちゃ頭が痛くなる。
40キロ走って自転車に乗っていたのはコンビニに入っていったオッチャンとわたしだけ、、、
さて自転車片付けよう。




2016-11-20

11/20
虫歯

歯を削った痕をべろの先でさわり、
「虫歯の虫てって何?」で検索してみる。

虫歯の菌を確定できたのはたったの40年くらい前・・・
今ほど離乳食が普及していなかったその当時は
無菌で産まれてくる赤ちゃんに
口移しで食べ物などが与えられていたことによって
お母さんからうつっていたことが多いらしいよ。
なので「最近の子どもは虫歯が少ないんだって」
と言うと、、、
あたし1本だけ!と細君はさも得意気・・・
「あのね虫歯の数は愛情のバロメーターなの!」と解説すると
ハハハあーそうだねぇ~と、含み笑い、、、
おのれ~。

2016-11-18

11/18
薬要らず

歯のかぶせ物がとれたので町の歯科に出かけた。

さっくり終わるのかと思ったら、
んー・・・削って新しくかぶせましょう!
ってことになり、
思ったより奥まで削りましたので
痛むと思いますから一応痛み止め出しておきます。
「ハィ」・・・
痛くなるのか、、、と思いながら家路へと急ぐ。
日が落ちて、道路標示の気温は氷点下。
顔がうまく動かないのは麻酔が効いているのか、寒くてなのか、、、
歯が痛いような気もするし、、、
触ってみても指先冷たく感覚なし、、、
どこが痛いか分からず自転車こぐ。

2016-11-16

11/16


川でよく釣れますょ!
と聞き、いそいそ出かけた。

毛針を流すと水中でゆらりと魚が揺れて
追いかけてくる。
夢のようなコンディションに驚いた!

フフフな釣果と
イヒィヒィなサイズ。
興奮してその晩はなかなか眠れず・・・

好きなのに~♪
たまに釣れた日~♪
夜寝れず~♪
      お粗末


2016-11-15

11/15
感想

・小さい
・リスのよう
・本当に飛ぶんだ

巣穴から出てきたら
木をジャングルジムのように駆け巡る。
最後は上へ上へと登ったら、、、
ためらうことなく飛び立った二匹は、とてもとても小さくて
森に吸い込まれるようにふわりと消えてしまった。

一瞬の出来事に
迷わず帰れるのか心配してしまう。

2016-11-12

11/12
晩秋

夕暮れがせまると鹿の遠吠えが・・・
夜が始まるよーと聞こえてしまう今日この頃。

気が付けば3時台に日が落ちる。

暗くなり、さて本でも読むかとページを開くと眠気がやってくる・・・
眠気覚ましに風呂に入り、
さて続き、、、、いっそう強い睡魔が巣くる・・・
しかたない食事準備でも、、、、
んーそれではもう一回風呂はどうだ、、、

はぁー夜が長いぜ。