find:

2016-11-10

11/10
美留和ブーツ

普段着は、、、それ小さくなったんじゃない!?
とか、もうそれ・・・など言われてみて、やはりそうなのか・・・と気づく万年青年も
長靴にはちょっとうるさい。
今年はどうするかなーと悩んだ結果、外出用を購入。
今まで使った外出用を冬の作業用に、作業用を風呂用に、風呂用を処分してと、、、
美留和では夏用をいれると4足は必需品。

届いた長靴を見せて、これで飛行機乗れるかぃ!?と細君に聞いてみると
う・・・ん「無理!」
「あ、でもアラスカ帰りの人に同伴してると思えば問題ない、ない!」
とデリケートなコメントに、、、
一緒には乗りたくないのだな。



2016-11-08

11/8
ゆき

例年よりひと月はやく積もった雪。

ベンチとパラソルは片付けそこね、まだ雪の中。
耕そうと思っていた畑には
トマトとキュウリは添え木絡みつき
雪の中に立っている。
困ったもんっス。

2016-11-07

11/7
イントロ

ディスプレーをクリスマス用に変えながら
過去、、、はしゃいでいた宴の席を思い出す・・・・。

♪チャンチャンチャーン
♪チャンチャンチャーン
ときたら次に浮かぶメロディは?と聞かれたので
♪チャラララ、ランランラン~と青い山脈のイントロを口ずさむと、、、
ガハハーと笑われた。
何がおかしいのだ!と問うと。
♪鈴が~鳴る~だよ!と言われ
いつから・・・
と、言葉に詰まったことを。

2016-11-05

11/5
気配

例年だと11月に降った雪は日中には融けてしまうのに・・・積もったままだ。
きょうも雪が本格的。

上空で白鳥の鳴き声がする。
しかしグレーな空に雪、、、
声を追うがそこから白鳥を見つけることができなかった。

朝一番、リネン類を回収に来られたお顔馴染みの営業さんは
「ことしはちょっと雪が早いですねー
国道もアイスバーンになりそうですよ!」と
長くなりそうな厳しい冬の気配を受け止めつつ
トラックからシーツの配達
そして回収をくりかえし、
たくさんの足跡が残った。

2016-11-04

11/4
積雪

今シーズン初の雪景色。
湿った雪は屋根にはりつき、ある程度積もるとずり落ちる。
この音が半端でない!
「ゴォーォー」という音と地響き、そしてしーん・・・・。
ん、地震?雷?ダンプ?とKさん宅で3人首を縮め
あたりを見わたし揺れを覚悟する、、、
が、しかし何か動いた形跡がない???
様子を見てきて!(代表で)とご指名されるが早いか
細君の「落雪じゃない!?」の一言で
すっかり忘れていた冬の轟音が
半年ぶりによみがえる。

2016-11-01

11/1
方言

朝晩の冷え込みがきつくなり
湧水汲みもちょっと面倒な今日この頃。
今朝はリップクリームを塗り忘れ、唇がいずくなる。

いずいとは北海道弁で「不快」かな。

2016-10-31

10/31
天気

きょうの美留和は時雨空。


2016-10-29

10/29
景色

美留和の紅葉が終わり
冬枯れした木々はわびしそう。

吹き溜まりのたっぷりの落ち葉は秋のなごり
ちょっと寂しい景色だけど、
たまに舞う雪をみて
真っ白になる世界を重ねてみる。

2016-10-26

10/26
15年

きょうは天気がよく看板の移動に着手した。

思い起こせば15年前・・・
大工さんに杭を立てるなら70センチ以上掘らないと、地面がしばれて動くよ!
とアドバイスを頂き、フレッシュな青年が立てたのだ。

いざ掘り返すとなかなか抜けない事
こんなに掘ったっけ!とぶつくさぶつくさぶつくさ。
90センチは埋まってた。

途中ご近所さんが通りかかったので、、、、
「かげやまさんも、、、とうとう、、、」と、勘違いされる前に
「目立つところに、移動です」と言葉に力を込める。

移動先の場所を定め穴を掘る・・・
70センチ掘ったあたりで背中に電気が走りここでやめておく。
ちょっと浅いけど、、、
-20センチが15年の歳月なのねと、背を伸ばす。

2016-10-23

10/23


近くの小さな川にボロボロになりたどり着く鮭。
稚魚の頃はただ、ただ流されて通過した場所。
今度は流れに逆らい必死に産卵場所を探してる。

ゆらゆら泳ぐ姿を見て
くたびれたんべ
お疲れ様
お帰り
感謝
と、いろいろ言葉を探すが
しっくりしねー。

彼女(彼)たちは仕事を済まし、、、川になる。