find:

2016-10-20

10/20
残像

色が付くのが遅かったモミジ
ことしは葉が枯れて落ちるのかなと思っていたら
最近の冷え込みで急に色が付きはじめた。
朝日に照らされいっそう晴れ晴れしいモミジ。

まだ目の奥にチカチカ残る、、、

2016-10-19

10/19
「ちん」

昨年はタイヤ交換時に腰がめちゃくちゃ痛くなった・・・
それをきっかけに小さなタイヤの車に変わった。

今年は楽ちん。
はて?「ちん」って何んだろか、、、
ネットで調べると、
幼児語
方言
訛り
などとでてくる。

私は小学校の頃「ヤッちん」と呼ばれていた。
小学5年生の時、、、
悪さをして校長室に呼ばれ説教を受けたことがある。
そのとき校長に、、、
君(いやお前だったと思う)
「友達にヤッちんと呼ばれているが、おちんちんが八つあるのか?」
と聞かれ。。。。。
凄くビビりながらちゃんと、あだ名ですと返答するしかなかった・・・

んーーーあの時の校長の話はウィットが効いてたな、、、、
と思いかえす。

2016-10-18

10/18
時間

中標津のお宿で前泊したお客様。
宿の方に途中の町まで送って頂き、
あとは路線バスと釧網線を乗り継いでお越しいただいた。

バスは貸切状態でゆっくり景色が見れて楽しかったわ!と・・・
釧網線もいったん釧路方面に向かって途中下車。
そしてカフェで時間調整して折り返しの汽車に乗り美留和まで。

車だと1時間ほどの距離だけど
ゆったり時をかさねるご旅行・・・いいですね。

2016-10-17

10/17
今朝

霧雨かな、
靄かな、
しっとりした朝。
濡れた木々が昨日と違い空気感と景色を変える。

もし見えたなら、、、
樹や葉からは
大量の空気と香りをふわふわ飛ばしているはず。

わたしはゆっくり深呼吸。

2016-10-15

10/15
鳴き声

早朝、薄暗い時間に露天の温度チェックが一日の仕事の始まり。
今朝は外に出ると内湯からの換気口にツララが伸びていた。

空は濃いブルー、すこしの星がまだ光ってる。
ちょうどその時鹿の遠吠えが、
「キャァーゥォーン」と立て続けに3回。
何とも物悲しげな鳴き声・・・
美留和の静寂を際立てた。

2016-10-13

10/13


久しぶりのクッシー街道。
自転車で冷たい風にむかってゆらゆら進む。

砂湯には海外からのお客様が元気に記念撮影。
例年だと紅葉はもっともっときれいなんですよ!と心の中で言っていた。

お土産屋さんの前にある飲める温泉。
寒かったので持参したボトルの湧水を半分流し
入れてみる。
んーゴクゴク飲むにはちょっと失敗。
手ですくって飲むぐらいの量がちょうどよい。


2016-10-12

10/12
斜里岳

ここから知床に向かう途中右手に切り立つ山斜里岳。
オフシーズン天候とタイミングが合えばふらりと登る。

今朝、山の麓のお客様から初冠雪との便りが届いた。
んー今シーズンは登れるだろうか、、、冬の足音がすぐそこまで。




2016-10-10

10/10
オフシーズン

この連休を境にレンタカーやバイクの数が少なくなり
静かになる道東・・・

明日は、ほったらかしにしていたじゃがいもを掘り出し
屈斜路湖の紅葉観光いっちゃいましょ!
ふー遅い夏休み。

2016-10-07

10/7
今朝

クレソンと水を汲むのが日課。
夏場は涼しくて気持ちの良い場所なんだけど・・・
今朝は冷たい風に「厳しくなってきましたな」と
クレソンに話しかけ、、、
湧水を汲んで、早歩き。



2016-10-06

10/6
移り変わり

カーラジオから峠では夜は雪という音声・・・
お店の棚は虫よけのコーナーだった場所に使い捨てカイロが並び、
地場産コーナーにはじゃがいもが幅を利かせてる。

秋と冬のせめぎ合い、
日に日に秋が遠ざかる。