find:

2016-06-15

6/15
露天風呂

毎日デッキブラシでごしごしするけれど・・・
オフの日は天日干し。

2016-06-13

6/13
クルミの葉

本日霧雨・・・
雨に濡れた新緑が綺麗な季節・・・

しかし、、、、寒い。

2016-06-09

6/9
すずらん

詳しくないが、、、すずらんぐらいならどうにかわかる。

ご近所で
もっていくかい?
えっ、いいんですか?
増えちゃって困るんだよ・・・と、株を分けてもらう。
花瓶に挿せばいい香りするからと切花も・・・
「かげやまさん花瓶にさした水は飲んじゃだめだよ!」
と注意も・・・。

ほーそんなに危険なのかと、ネットで調べると、
生けた水を誤飲して死亡例もあるとの事、、、、

はぁー、かわいらしい花なのに(だから?)色々あるのね。

2016-06-06

6/6
丹頂鶴

鶴が歩いているのをみて、、、優雅だと思い一枚。

ネットで調べると
寿命は20~30年
つがいになるとずーっと一緒にすごし、
相手が亡くなっても去らずキツネなどから守り、しばらくその場を離れないとの事、、、

あらためて見ると、、、、
会話が、、、、、聞こえてきそう・・・・。

2016-06-05

6/5
しもやけ

やっと雨が上がり気温も上がり、、、ふらっとパトロール。
太陽を待ちかねてご近所さんが畑に出ているので
声をかけると
「寒かったね!これなんかしもやけよ」と返事が返ってきた。
はて?シモヤケ?
あぁー寒さにやられた苗のことか!と見てガッテン。

かげやまさんのところ暖房つけたの?
はい、つけました・・・と言ってから、、、
くそー正確にはついてますだょと自分にツッコみ
あースイッチ切るの忘れてた!、、、
もったいないぞと、帰りは早歩き。

2016-06-02

6/2
5℃

おぃ八兵衛、、、
リスが遊びに来て鹿の角をかじっておるぞ。
へぃご隠居さん。

おぃ八兵衛、、、
今日の予想最高気温は5℃じゃそうじゃ。
ひぇーご隠居さん。

おぃ八兵衛、、、
津別峠は積雪で通行止めになったそうじゃ。
へぃご隠居さん。寒いっす。

おぃ八兵衛、、、
フリースを出すとかの問題ではなく、ストーブ焚いたほうがよいのではないか。

へぃそういたしやす。。。。。。。

2016-06-01

6/1
迷う

6月初日は雨、、、そして寒い。
片付けてしまったフリース・・・
出すか、、、、、、

2016-05-31

5/31
早い

道東、、、冬が長いぶん春と夏のサイクルが早い・・・

草や木々は一気に大きくなろうと競い合っている。
花の咲き終えた植物は、、、早くも綿毛をふわふわ飛ばしてる。

冬は雪かき、夏は草刈り・・・
比べる必要ないけれど草刈りが苦手。

いかに草刈りをしないで済むか、、、窓から雑草を眺め、、、時を待つ。
私は草刈りで2回ガラスを割っている。もう割れない、、、、。
うっ、近所からは草刈り機の音が聞こえてくる・・・

いや、まだ早い、、、時間を稼ぐ。

鳥はヒョイヒョイ飛び回り、虫はゴソゴソ動きはじめた。
メスクワガタをみつけ、
早く巡りあえるといいなと、林に返す。


2016-05-30

5/30
カヌー屋さん

お客様を通じて、、、
きょうの釧路川は・・・
きょうの藻琴山は・・・
と、ガイドさん(ツッチー)と楽しく過ごした一日をよくお聞きする。

屈斜路湖のほとりにあるカヌーガイドの「そもくや」さん。
わたしはツッチーの自然に向き合うまなざしが好きで、たまにふらりとお邪魔して、、、
お互い、あーだ、こーだとたわいもない話だけど・・・
ふー邪気が抜ける。

2016-05-28

5/28
カッコウの声

ご近所さんと立ち話、、、カッコウ鳴きましたね!
鳴いてた!鳴いてた!
えっ、鳴きましたか!
と、このあたりではカッコウの鳴き声が種まきの合図。
しかし細君はツツ鳥の鳴き声と勘違いして蒔いていた・・・。

畑を見ると、、、天気の良い日が続いたため、
間引きが困難なほど密集して育っている。
まぁいいか、、、よく洗えば根ごと食べられるよと、、、、
食卓には早くも山盛りのカイワレ大根。